自分の意思で、笑顔多く、自分の選択と共に、心の中は素直に。そんな風に生きていくこと。
カウンセリングを通して、たくさんの人の心に、本物の笑顔を浮かばせることをこの仕事の目標としています。
もちろん、人生泣くことも怒ることも大事。
でも、その方法がわからなくて悩んでる人もたくさんいます。
そういう優しい人たちの力になれたらと思い活動しています。
・クリスタルトークン ファミリーカウンセリング 代表/主任カウンセラー
・家族/医療専門 臨床心理カウンセラー
・社会福祉法人 杉樹会(さんじゅかい) 理事長
・日本家族システム研究会会長
・一般社団法人臨床心理福祉協会あすぴれんと理事
・一般社団法人ワーキングバリアフリー 理事
・東京女子医大糖尿病センター 非常勤講師
・日本小児・思春期糖尿病学会 理事
Canadian International College(カナダ、BC州)国際教養学部卒業。
国内ホテルにて勤務したのち、カナダに移住。
日本とカナダを往復しながらホテル業、通訳など
様々な接客業についた後、外資系ITの会社で管理職につく。
33歳の時に仕事をしながら心理学を学び直し、
NYのアッカーマン家族療法研究所にて、医師、専門家らの研究グループ3つに所属し計100時間以上の臨床経験を積む。
2006年都内にクリスタルトークンファミリーカウンセリングを開業。
医療と家族を中心とした心理ケアを専門とし、
個人、夫婦間・家族のファミリーカウンセリングや思春期の子どものカウンセリングなどから、個人の心理カウンセリングまで幅広く行っている。
医学系雑誌において4年間3本の連載。
現在も全国各地の学会や講演会、または自治体等で
「医療現場での心理ケア」「コミュニケーション」についての講演多数。
都内インターナショナルスクールでスクールカウンセラーを10年。
2歳児から高校生までとそのご両親を、日本語/英語でサポート。
最近では大手学習塾の指導者向け講演、大手電力会社社員の心理ケアも担当。
2013年,患者さんの笑顔溢れる人生をサポートする会社、株式会社MOFを設立。
障害や病気があることは人生の障壁であるべきではないと考え、誰もが参加できる社会への活動を積極的に行なっている。
心理カウンセリングを中心に、その人の状態に合わせ寄り添ったソフトなコーチングなども好評。内容も進学、転職、恋愛、家族問題まで幅広いl
また、心理学講座、医学学会発表、雑誌掲載、インターネットラジオなど広く活動。
2018年〜 千代田区障害者よろず相談MOFCAとして基幹相談支援事業立ち上げ。
行政の壁を超えた「恋愛から生活まで」の相談を、心理・福祉・医療の専門知識を持つスタッフと運営し新しいドアを開けた。
様々な社会福祉活動をしなやかに広げ活動中。
詳細をもっと見る